ノートPCが壊れて1か月。
結局復帰せず。
外で仕事ができないし、打合せPCがないのがなんか不安。
別に使わないのになんか不安。
えーい、もうしょうがない!買ってしまえ!
ということで買いました。
スペックはSSD256GBのメモリ8GBにしました。
購入前に気になったこと、外的要因のアレコレ。
キーボードの色がナンセンス
本体とキーボードは別売りなんですよね。
そのキーボードの色が、黒・青・水色・紫の4色から選べるんだけど、
どれもそそられない!!
ホントさー。全然女子力ないよねー。
機械ってホント女子ウケしないデザイン。
工業デザインする女子が少ないのかなーとか。
女子がPC苦手なのは、使いたくなるPCが無いって理由もある気がしない?
だって、やっぱ、ボタンいっぱいで、よくわからない物体に見えちゃうもんね。
もっと、こう、おしゃれなかわいいデザインにできないもんかねー。
まー、それはSurfaceに関わらず、PC機械全般の話なんですが。
で、私は「青」にしました。もう、消去法。
USBポートが1つしかない
画面はタッチパネルだし、もちろんパッドもついてるけど、なんやかんや言っても、やっぱりマウスは必要なわけですよ。
あと容量が少ないのと壊れる危険などもあり、データは外付けHDDに保存しているのでこれもUSB接続が必要。
なのでポートが足りない。
最低でも2口は欲しいよね。
だって、外付けCD/DVDドライブも電源足りないとき2口ひつようなんだよ?どうすんの?
結局はUSBハブを購入して対処してます。
ディスプレイ外部出力がHDMIじゃない
まぁ、と言っても、外出先であんまり2画面にすることないんですけどね。
プレゼンとかでプロジェクタに接続する時とかはやっぱり不便ですよねー。
プレゼンなんてのもあまりないんですけど。
専用の変換ケーブルが売っているようです。
SDカードの差し込み口がない
随分昔のノートPCから標準でついてるし、デジカメとか使う人にも身近なメモリだと思うんだけどね。
ここがタブレットに近い部分で排除されたのかしら。
microSD カードは使えるようです。
つっても、私はSDカード使ってないんですけどね。
相変わらずUSBメモリを愛用してますよ。コンビニで印刷とか用ですね。
だから、やっぱり、USBポートが足りないんだってば!!
LANポートがない
これもタブレット仕様の部分ですかねー。無線LANで事足りますがね。
自宅の環境だと、共有ファイルがあって有線LANでネットワーク築いてるから必要なだーと思ってたんだけど。
自宅も無線LAN飛んでるんだった。と思ったら必要ないことに気付いた。
なのに変換ケーブル買っちゃった。むだー。
わりかしファンの音がうるさい
熱対策のために、側面に穴が沢山開いてます。
そこから結構ファンの音がもれてきて、ちょっと響く感じ。
自宅で静かな場所でセットアップしてて気づきました。
実際外出先の、カフェとかコワーキングスペースとかで音楽がかかってれば気にならないレベル。
図書館だとちょっと気になるかもね。ま、あまり利用しないのでわからないですが。
軽重量!?にならない
本体はなんと12インチで800グラム!
電気屋さんで持ってみて、へー軽ーい!と思ったのだけど、
自宅で持ってみたら、、、あれ?なんか、サイズの割に重い気がする。
タブレットに見えるから余計かも。
ちなみにキーボードは300グラム。
計1.1kg
以前使っていたPCが14インチで1.4kg
ま、そんなもんか。
と思ってたけど、外付けのあれやこれやが増えてて結局総重量重くなってる気がするーー。
外的魅力はこんなところでしょうか。
本当はタッチパネルが素敵!とか、ペンが魅力的!とかお伝えできればいいのですが、
まだ使い込んでないので、いい所がまだ全然ないんですw
唯一私を満足させているのはメモリ8GBが快適♡
ということですね。w
これから仲良くしていきたいと思います。